野蔷薇
小川 未明
大きな国と、それよりすこし小さな国とが、となり合っていました。当时、その二つの国の间には、何事も起こらず、平和でありました。
ここは、都から国境であります。そこには、両方の国から、ただ一人ずつの兵队が派遣されて、国境を定めた石碑を守っていました。大きな国の兵士は、老人でありました。そうして、小さな国の兵士は青年でありました。
二人は、石碑の建っている右と左に、番をしていました。いたってさびしい山でありました。そして、まれにしか、その辺を旅する人影は、见られなかったのです。
初め、たがいに颜を知り合わない间は、二人は、敌か味方かというような感じがして、ろくろくものも言いませんでしたけれど、いつしか二人は、仲良しになってしまいました。二人は、ほかに话をする相手もなく、たいくつであったからであります。そして、春の日は长く、うららかに头の上に照りかがやいているからでありました。
ちょうど国境の所には、だれが植えたということもなく、一株の野蔷薇が茂っていました。その花には、朝早くからみつばちが飞んできて集まっていました。その速い羽音が、まだ二人のねむっているうちから、梦心地に耳に闻こえました。
『どれ、もう起きようか。あんなに蜜蜂がきている。』と、二人は、申し合わせたように起きました。そして、外へでると、果して、太阳は、木の梢の上に元気よくかがやいていました。
二人は、岩间から涌き出る清水で口をすすぎ、颜をあらいにまいりますと、颜を合わせました。
『やあ、おはよう。いい天気でございますな。』
『本当にいい天気です。天気がいいと、気持ちが清々します。』
二人は、そこで、こんな立ち话をしました。互いに头をあげて、辺りの景色をながめました。毎日见ている景色でも、新しい感じを、见るたびに心にあたえるものです。
青年は、最初、将棋の歩み方をしりませんでした。けれど、老人についてそれを教わりましてから、このごろは、のどかな昼ごろには、二人は、毎日向かい合って、将棋を指していました。
初めのうちは、老人のほうがずっと强くて、こまを落として指していましたが、しまいには、当たり前に指して、老人が负かされることもありました。
この青年も老人も、いたっていい人々でありました。二人とも正直で、亲切でありました。二人は、一生悬命で将棋盘の上で争っても、心は打ち解けていました。
『やあ、これはおれの负けかいな。こう逃げ続けては、苦しくてかなわない。本当の戦争だったら、どんなだかしれん。』と、老人は言って、大きな口を开けてわらいました。
青年はまた、胜ち味があるので、うれしそうな颜つきをして、一生悬命に目をかがやかしながら、相手の王様を追っていました。
小鸟は、梢の上でおもしろそうに歌っていました。白い蔷薇の花からは、よいかおりを送ってきました。
冬は、やはりその国にもあったのです。寒くなると、老人は、南の方をこいしがりました。その方には、せがれや孙が住んでいました。
『早く、ひまをもらって帰りたいものだ。』と、老人は言いました。
『あなたがお帰りになれば、知らぬ人がかわりに来るでしょう。やはり亲切なやさしい人ならいいが、敌、味方というような考えを持った人だとこまります。どうか、もうしばらくいてください。そのうちには、春がきます。』と、青年は言いました。
やがて、冬が去って、また春となりました。ちょうどそのころ、この二つの国は、何かの利益问题から戦争を始めました。そうしますと、これまで、毎日なかむつまじくくらしていた二人は、敌、味方の间がらになったのです。それが、いかにも不思议なことに思われました。
小川 未明
大きな国と、それよりすこし小さな国とが、となり合っていました。当时、その二つの国の间には、何事も起こらず、平和でありました。
ここは、都から国境であります。そこには、両方の国から、ただ一人ずつの兵队が派遣されて、国境を定めた石碑を守っていました。大きな国の兵士は、老人でありました。そうして、小さな国の兵士は青年でありました。
二人は、石碑の建っている右と左に、番をしていました。いたってさびしい山でありました。そして、まれにしか、その辺を旅する人影は、见られなかったのです。
初め、たがいに颜を知り合わない间は、二人は、敌か味方かというような感じがして、ろくろくものも言いませんでしたけれど、いつしか二人は、仲良しになってしまいました。二人は、ほかに话をする相手もなく、たいくつであったからであります。そして、春の日は长く、うららかに头の上に照りかがやいているからでありました。
ちょうど国境の所には、だれが植えたということもなく、一株の野蔷薇が茂っていました。その花には、朝早くからみつばちが飞んできて集まっていました。その速い羽音が、まだ二人のねむっているうちから、梦心地に耳に闻こえました。
『どれ、もう起きようか。あんなに蜜蜂がきている。』と、二人は、申し合わせたように起きました。そして、外へでると、果して、太阳は、木の梢の上に元気よくかがやいていました。
二人は、岩间から涌き出る清水で口をすすぎ、颜をあらいにまいりますと、颜を合わせました。
『やあ、おはよう。いい天気でございますな。』
『本当にいい天気です。天気がいいと、気持ちが清々します。』
二人は、そこで、こんな立ち话をしました。互いに头をあげて、辺りの景色をながめました。毎日见ている景色でも、新しい感じを、见るたびに心にあたえるものです。
青年は、最初、将棋の歩み方をしりませんでした。けれど、老人についてそれを教わりましてから、このごろは、のどかな昼ごろには、二人は、毎日向かい合って、将棋を指していました。
初めのうちは、老人のほうがずっと强くて、こまを落として指していましたが、しまいには、当たり前に指して、老人が负かされることもありました。
この青年も老人も、いたっていい人々でありました。二人とも正直で、亲切でありました。二人は、一生悬命で将棋盘の上で争っても、心は打ち解けていました。
『やあ、これはおれの负けかいな。こう逃げ続けては、苦しくてかなわない。本当の戦争だったら、どんなだかしれん。』と、老人は言って、大きな口を开けてわらいました。
青年はまた、胜ち味があるので、うれしそうな颜つきをして、一生悬命に目をかがやかしながら、相手の王様を追っていました。
小鸟は、梢の上でおもしろそうに歌っていました。白い蔷薇の花からは、よいかおりを送ってきました。
冬は、やはりその国にもあったのです。寒くなると、老人は、南の方をこいしがりました。その方には、せがれや孙が住んでいました。
『早く、ひまをもらって帰りたいものだ。』と、老人は言いました。
『あなたがお帰りになれば、知らぬ人がかわりに来るでしょう。やはり亲切なやさしい人ならいいが、敌、味方というような考えを持った人だとこまります。どうか、もうしばらくいてください。そのうちには、春がきます。』と、青年は言いました。
やがて、冬が去って、また春となりました。ちょうどそのころ、この二つの国は、何かの利益问题から戦争を始めました。そうしますと、これまで、毎日なかむつまじくくらしていた二人は、敌、味方の间がらになったのです。それが、いかにも不思议なことに思われました。