あ~舞ちゃんんん!ここで会うのは久しぶりだね。
>>1
へえ、なるほど、見たことも食べたこともないけど、おせんべいみたいな物なの?辞書で調べたら、「ぼたもちとぬかしたと下女いきどほり」(柳多留・五)や「待女郎おはぎで嫁に花が咲き」(柳多留・五三)といった使い方もありそうだ。日本語やっぱ面白いね。
>>2
うん、基本的にはそういうことだけどね。東洋文化や日本文化と西洋文化が融合したのは現代日本文化でしょう。ちなみに、唐揚げの「唐」と空手(唐手)の「から(唐)」と中国唐王朝の「唐」は同じ意味の「文字」でしょうか。
>>3
うん、知ってる。ちなみに、今は薬店関係の商売もやってるよ。
>>4
うん、それも知ってるけど、ここの先生は舞ちゃんでしょう、ここで舞先生にいろいろ教えてもらった俺は何だろう?教えて~(^O^)
>>5
百度は中国のニート達が集める場所だって知ってる?俺もフリーターやニートと呼ばれた時期があったよ。
舞先生!ありがとうね!もっといっぱい教えて下さい。