晴之景吧 关注:7贴子:956
  • 12回复贴,共1

日本2017年邮票

只看楼主收藏回复

晴之景


IP属地:云南1楼2017-10-05 03:28回复
    名称 日本の建築シリーズ 第2集
    発行日 2017(平成29)年1月6日(金)
    種類 82円郵便切手

    シート構成・意匠 教王護国寺五重塔東京タワー
    売価 820円
    印面寸法 縦42.0mm×横30.0mm
    小切寸法 縦45.0mm×横33.0mm
    シート寸法 縦250.0mm×横93.5mm
    切手デザイン 丸山 智(切手デザイナー)
    版式刷色 グラビア5色・凹版1色
    発行枚数 800万枚(80万シート)
    (1)教王護国寺五重塔
    教王護国寺五重塔は高さ54.8mの日本で一番高い木造建造物で、1952(昭和27)年に国宝に指定された京都のシンボルです。
    (2)東京タワー
    東京タワーは高さ333mの総合電波塔で、1958(昭和33)年に開業し、2013(平成25)年に登録有形文化財に指定された東京のシンボルです。


    IP属地:云南2楼2017-10-05 03:31
    回复
      名称 切手帳 日本の建築シリーズ 第2集
      発売日 2017(平成29)年1月6日(金)


      価格 1部 2,500円(税込)
      商品構成 (A)特殊切手「日本の建築シリーズ 第2集」の単色シート(緑色、紅色)1シート(料額82円×10枚)(注1)(B)特殊切手「日本の建築シリーズ 第2集」の単色シート(褐色、青色)1シート(料額82円×10枚)(注1)
      発売部数 20,000部


      IP属地:云南3楼2017-10-05 03:33
      回复
        名称 和の文様シリーズ 第2集
        発行日 2017(平成29)年1月10日(火)
        助言・監修 公益社団法人 日本図案家協会
        切手デザイン 山田 泰子(切手デザイナー)
        版式刷色 オフセット6色

        ト構成・意匠 (1)(2) 松文様(3)(4) 柘榴文様(5)(6) 六瓢箪(むびょうたん)文様(7)(8) 南天文様(9)(10) 松葉文様に多羅葉(たらよう)
        売価 520円(シート単位で販売します。)
        小切・印面寸法 (1)(2) 縦21.0mm×横33.5mm(3)(4) 縦24.0mm×横26.5mm(5)~(8) 縦21.5mm×横25.5mm(9)(10) 縦25.5mm×横21.5mm
        シート寸法 縦187.0mm×横67.5mm
        発行枚数 1,000万枚(100万シート)
        52円シート
        (1)(2) 松文様
        雪の中でも青々とした葉を付ける松は不老長寿の象徴として、四季と風情を表現するのに欠かせない木々です。季節を問わず一年中よく使われる文様です。
        和装小物である扇のかたちにデザインしました。
        (3)(4) 柘榴文様
        植物の実は物事の良い結果として表され、実がたわわになり、大きくて多い種子の植物が文様ではよく使われます。柘榴の文様は果実が割れて中の種子が赤く完熟している図で描かれることが多く、よく熟れた種子の多いことで多産と子孫繁栄を表します。
        和装小物の巾着のかたちにデザインしました。
        (5)(6) 六瓢箪(むびょうたん)文様
        六つの瓢箪は「むびょう」と読んで「無病」に掛けた語呂合わせの文様です。瓢箪はたくさんの実をつけ、蔓で繁栄することから、延命や子孫繁栄を象徴する喜ばしい植物です。
        また瓢箪には諸悪を吸い取って封じ込める霊力があると信じられていました。
        風呂敷の柄に取り入れたデザインにしました。
        (7)(8) 南天文様
        南天の木を住居の門口に植えるのは、災難が家内に入るのを避けていつまでも平穏にと願うためです。たとえ良くないことが起こっても、「南天」のように「難を転じる」の字を当てて語呂合わせで厄をかわそうとする洒落文様です。
        寒中見舞いにもおすすめのデザインです。
        (9)(10) 松葉文様に多羅葉(たらよう)
        松葉文様は、松の葉をモチーフにした文様です。落ち葉になっても二本の葉の元がしっかりとつながり離れない様子から、夫婦円満の意味もあり、大変縁起が良いとされています。
        また、緑の葉の部分は、はがきの起源となったともいわれる多羅葉をデザインしています。


        IP属地:云南4楼2017-10-05 03:34
        回复

          シート構成・意匠 (1)(2) 牡丹文様と花づくし(3)(4) 唐花文様(5)(6) 橘文様(7)(8) 唐花文様にゆうびん(9)(10) 葵文様
          売価 820円(シート単位で販売します。)
          小切・印面寸法 (1)~(4) 縦27.0mm×横25.4mm(5)(6) 縦23.0mm×横21.5mm(7)~(10) 縦25.5mm×横21.5mm
          シート寸法 縦187.0mm×横67.5mm
          発行枚数 3,000万枚(300万シート)
          82円シート
          (1)(2) 牡丹文様と花づくし
          牡丹はとりわけ立派な花の姿と色から人気で、中国から伝わって日本でも人々を魅了してやみませんでした。牡丹と薔薇で「富貴長春」の祥瑞を表します。
          今回は、菊、桜、藤と合わせ、着物のひな型に華やかにデザインしました。
          (3)(4) 唐花文様
          特定の花を指すのではなく、空想の花など数種類の植物のモチーフを合成することによりできた文様です。大陸起源の文様で、平安時代に和様化されて単純なものになりました。
          着物のひな型にデザインしました。
          (5)(6) 橘文様
          人は不老不死に憧れて、遥か彼方のどこかに命の泉や長生の実が成る木や草があると考えました。日本では垂仁天皇の命を受けた田道間守(たじまもり)が、常世国(とこよのくに)に霊薬を求めて旅をして持ち帰ったのが「橘」の実だといわれます。
          着物の柄に取り入れて日本らしさを表現しました。
          (7)(8) 唐花文様にゆうびん
          唐花文様で「ゆうびん」と描いたオリジナル文様です。色を重ねたアクセントのあるデザインです。
          (9)(10) 葵文様
          ハート型の葉脈が特徴的な葵の葉は、常に太陽を向く習性があり、「あおい」とは太陽に仰ぐともとられ、幸先の良さを表す植物とされます。縁起の良い文様として、通年使われます。
          色紙を重ねたデザインです。


          IP属地:云南5楼2017-10-05 03:35
          回复
            名称 第8回アジア冬季競技大会
            発行日 2017(平成29)年1月19日(木)
            種類 82円郵便切手
            切手

            シート構成・意匠 スキーバイアスロンスケートアイスホッケーカーリングシート余白:大会エンブレム、エゾモン(大会公式マスコット)
            1シート10枚(縦2枚×横5枚)
            売価 1シート820円
            印面寸法 縦 35.5mm×横 25.0mm
            小切寸法 縦 38.5mm×横 28.0mm
            シート寸法 縦 115.5mm×横 168.0mm
            切手デザイン 玉木 明(切手デザイナー)
            版式刷色 グラビア6色
            発行枚数 600万枚(60万シート)
            第8回アジア冬季競技大会について
            アジア冬季競技大会は、アジアの45の国と地域が加盟するアジアオリンピック評議会(OCA)が、アジア地域における冬季スポーツの発展を図ることを目的として開催する総合国際スポーツ大会です。
            今大会は、2017(平成29)年2月19日(日)から26日(日)まで札幌市と帯広市において開催されます。なお、札幌では1986(昭和61)年にも第1回大会を開催しています。


            IP属地:云南6楼2017-10-05 03:37
            回复
              名称 ハート切手のレターセット
              発売日 2017(平成29)年2月3日(金)
              価格 1部 1,200円(税込)
              商品構成 (A)グリーティング切手「ハート切手のレターセット専用シート」(注1)1シート(82円×3枚、52円×3枚)(シール式)

              シート構成・意匠 ハート1ハート2ハート3ハート4ハート5ハート6
              シート寸法 縦187.0mm×横67.5mm
              小切・印面寸法 (1)、(3)、(5):縦30.6mm×横30.6mm(2)、(4)、(6):縦27.5mm×横27.5mm
              切手デザイン 貝淵 純子(切手デザイナー)
              版式刷色 オフセット6色
              発売部数 30,000部
              発行する郵便切手のデザインについて
              全てハートの形で、花や蔓などをイメージした上品なデザインとしました。


              IP属地:云南7楼2017-10-05 03:38
              回复
                発行日 2017(平成29)年2月9日(木)
                種類 82円郵便切手(シール式)
                売価 820円(シート単位で販売します。)
                シート寸法 縦187.0mm×横67.5mm
                デザイン著作 ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
                切手デザイン 中丸 ひとみ(切手デザイナー)
                版式刷色 オフセット6色

                シート構成・意匠 ミッキーマウス1ミニーマウス1ミッキーマウス2ミニーマウス2ミッキーマウス3ミニーマウス3ミッキーマウス4ミニーマウス4ミッキーマウス5ミニーマウス5
                小切・印面寸法 (1)~(6) 縦23.0mm×横23.0mm(7)~(10) 縦25.5mm×横21.5mm
                発行枚数 3,000万枚(300万シート)

                シート構成・意匠 プーさんとピグレット1プーさん1プーさんとピグレット2プーさんとピグレット3プーさんとピグレット4プーさんとピグレット5プーさん2プーさんとティガープーさんとティガーとイーヨープーさん3
                小切・印面寸法 (1)~(8) 縦23.0mm×横23.0mm(9) 縦21.5mm×横25.5mm(10) 縦25.5mm×横21.5mm
                発行枚数 3,000万枚(300万シート)
                発行する郵便切手のデザインについて
                グリーティング切手「ミッキーマウス&ミニーマウス」は、スケッチ風にデザインしたミッキーマウスとミニーマウスを額縁の中に配しており、切手でしか見られないデザインとなっています。
                グリーティング切手「くまのプーさんと仲間たち」は、プーさんが、ピグレット、ティガーやイーヨーと遊んでいる様子をデザインしました。


                IP属地:云南8楼2017-10-05 03:41
                回复
                  名称 おもてなしの花シリーズ 第7集
                  発行日 2017(平成29)年2月15日(水)
                  切手デザイン 中丸 ひとみ(切手デザイナー)
                  助言・監修 邑田 仁(東京大学大学院 理学系研究科附属植物園 教授) 飯塚 克身(公益社団法人 日本植物園協会 専務理事)
                  版式刷色 オフセット5色

                  シート構成・意匠 サクラウメパンジー スィートアリッサムキンギョソウルピナス
                  売価 520円(シート単位で販売します。)
                  印面寸法 縦22.5mm×横18.5mm
                  小切寸法 縦25.5mm×横21.5mm
                  シート寸法 縦187.0mm×横67.5mm
                  発行枚数 1,000万枚(100万シート)
                  52円郵便切手
                  (1)サクラ
                  サクラはこの属の総称です。
                  中でも、下垂する枝先に優美に多くの花を咲かせるベニシダレや八重咲きのヤエベニシダレは、岩肌を流れ落ちる滝のように枝垂れて咲く樹形が多くの人を魅了しています。古くより神社仏閣などに植栽され、各地に巨木、名木として保存されています。
                  (2)ウメ
                  紅梅、白梅、シダレ性など品種が多く、まだ寒いうちから、他の花木に先駆けて花を咲かせ、その香りは春の到来を感じさせます。各地の神社仏閣の庭園や公園にも多くの品種が植栽されており、それぞれがウメの名所となっています。
                  (3)パンジー スィートアリッサム
                  パンジーは、飾る花が少ない時期の貴重な花材です。花色が豊富で、花壇、プランターに植栽され、カラフルで華やかな空間を創出します。開花期が長いこともこの花の魅力の一つです。
                  スィートアリッサムは、草丈が低く、カーペットのように広がって生育し、半球状になって芳香のある小さな白・桃・紫等の花を咲かせます。中でも白花は、赤系の花を際立たせる効果が大きく、花壇の縁植えとしても活用されています。
                  (4)キンギョソウ
                  キンギョソウは、花形が金魚に似ていることからこの名がつけられ、花形、花色も豊富です。以前は初夏の花でしたが、最近は、春や秋にも咲くようになり、花壇をひときわ華やかに飾ります。切り花としても活用されています。
                  (5)ルピナス
                  ルピナスは、長い花穂をまっすぐに伸ばして群生する姿が見るものを圧倒しますが、冷涼地でしか夏が越せません。花色も豊富で、草丈にも幅があり、1m近くになるものもあります。花穂がフジの花を逆さにしたように咲くので、登り藤とも呼ばれています。

                  シート構成・意匠 サクラミモザカンパニュラオーニソガラムアネモネ
                  売価 820円(シート単位で販売します。)
                  印面寸法 縦22.5mm×横18.5mm
                  小切寸法 縦25.5mm×横21.5mm
                  シート寸法 縦187.0mm×横67.5mm
                  発行枚数 3,500万枚(350万シート)
                  82円郵便切手
                  (1)サクラ
                  サクラはこの属の総称です。
                  中でも、ソメイヨシノは、どの地域でも広く愛されています。この品種が誕生以来、記念樹として、あるいは地域振興のシンボルとして植栽され、いたるところにソメイヨシノの名所が存在しています。海外にも渡り、日本の花として各国に植栽され、国際交流に貢献しています。
                  (2)ミモザ
                  ミモザは、2、3月に黄色で芳香のある小さな球状の花を咲かせる花木の通称で、ギンヨウアカシアやフサアカシアがこのカテゴリーに入ります。一般に流通しているのは寒さに強く扱いやすいギンヨウアカシアで、主に庭木のシンボルツリーとして植栽されます。
                  (3)カンパニュラ
                  カンパニュラは、多くの種類を含む属の総称で、生育形態も宿根、球根、一年草があり、草丈も2m程になる高性のものから這性(はいしょう)のものまで様々です。庭園、花壇、ロックガーデンに植栽され、鉢植えや切り花として活用されています。
                  (4)オーニソガラム
                  春咲きの球根植物で多くの種類がありますが、ウンベラータム種は耐寒性が強く、庭植えで何年も植えっぱなしにできます。切り花として流通しているのは、穂状に密に花を付けるシルソイデス種や球状に花を付けるサンデルシー種(いずれも白花)ですが、やや耐寒性に欠けます。
                  (5)アネモネ
                  春咲の球根植物で、立ち上がった茎の先に一輪の花を咲かせます。赤、紫、桃、白など花色も豊富で、一重、半八重咲きの花形もあり、花壇、鉢植えにぴったりです。切り花は冬から春に流通し、最近は大輪のものも生まれています。


                  IP属地:云南9楼2017-10-05 03:43
                  回复
                    名称 春のグリーティング
                    発行日 2017(平成29)年2月24日(金)
                    切手デザイン 山田 泰子(切手デザイナー)
                    版式刷色 オフセット6色

                    シート構成・意匠 桜たんぽぽとクローバー春の野菜のバスケットたけのこ
                    売価 520円(シート単位で販売します。)
                    小切・印面寸法 (1) 縦27.0mm×横28.0mm(2) 縦26.0mm×横27.5mm(3)(4) 縦25.5mm×横21.5mm
                    シート寸法 縦187.0mm×横67.5mm
                    発行枚数 1,000万枚(100万シート)

                    シート構成・意匠 桜いちごのポスト菜の花お花のリース
                    売価 820円(シート単位で販売します。)
                    小切・印面寸法 (1) 縦27.0mm×横28.0mm(2) 縦32.0mm×横25.5mm(3)(4) 縦25.5mm×横21.5mm
                    シート寸法 縦187.0mm×横67.5mm
                    発行枚数 2,000万枚(200万シート)
                    発行する郵便切手のデザインについて
                    春をイメージし、様々な春のイベントでご利用いただけるようにデザインした切手です。
                    52円シート、82円シートともに、春の植物等をテーマとし、花やいちごの形にデザインした切手も含んでいます。


                    IP属地:云南10楼2017-10-05 03:44
                    回复
                      名称 星の物語シリーズ 第5集
                      発行日 2017(平成29)年3月3日(金)
                      種類 82円郵便切手(シール式)

                      シート構成・意匠 つる座ぼうえんきょう座ケンタウルス座きょしちょう座くじゃく座みなみじゅうじ座とびうお座かじき座カメレオン座りゅうこつ座
                      売価 820円(シート単位で販売します。)
                      印面寸法 縦22.5mm×横18.5mm
                      小切寸法 縦25.5mm×横21.5mm
                      シート寸法 縦160.0mm×横86.0mm
                      助言・監修 自然科学研究機構 国立天文台 天文情報センター 准教授 縣 秀彦自然科学研究機構 国立天文台 天文情報センター 出版室 高田 裕行
                      切手デザイン 星山 理佳(切手デザイナー)
                      版式刷色 オフセット6色・箔
                      発行枚数 3,000万枚(300万シート)
                      発行する郵便切手のデザインについて
                      南半球の星座をデザインしました。
                      (1)つる座
                      日本では秋の宵に、南の地平線近くの低空に見える星座です。2等星が2つあり、両翼を広げた鶴が首を長く伸ばす絵姿がかたどられた形のよい星座です。かつては上方(北側)にある「みなみのうお座」の一部だったようですが(近藤二郎氏著『星の名前のはじまり アラビアで生まれた星の名称と歴史』による)、16世紀末につる座として独立しました。
                      (2)ぼうえんきょう座
                      いて座の南にある小さな星座で、日本では夏から秋の宵にかけて、南の地平線近くの低空に見える星座です。18世紀に新しく作られた星座で、明るい星もなく目立ちませんが、当時の最新科学機器のひとつとして天文学を大きく進歩させた望遠鏡を星座にしたものです。
                      (3)ケンタウルス座
                      日本では春の宵に、南の地平線近くの低空に見える星座ですが、南日本の離島以外ではその一部しか見えません。太陽にもっとも近い恒星系αケンタウリなどの1等星2つを含む明るい星々が、半人半馬のケンタウルスの姿をかたどった、たいへん見映えのする大型の星座です。
                      (4)きょしちょう座
                      日本ではほぼ見ることのできない南天星座です。南天星座は、ヨーロッパ人による南方への大航海を背景として、新たに発見された珍しい生き物がモデルとなった例が多く、きょしちょう(巨嘴鳥)座もそのひとつです。16世紀末に作られた新しい星座です。
                      (5)くじゃく座
                      くじゃくの頭部の冠の位置に2等星が輝く形の整った星座ですが、日本ではほぼ見ることのできない南天星座です。ヨーロッパ人による南方への大航海を背景として、16世紀末に作られました。新たに発見された珍しい生き物のひとつとして星座にされたものです。
                      (6)みなみじゅうじ座
                      現在定められている88個の星座の中でもっとも小さい星座ですが、1等星2つ、2等星2つからなる十字の星の並びはたいへん印象的で知名度も高く、南天星座の代名詞ともなっています。もとはケンタウルス座に属し、その後脚をかたどっていました。
                      (7)とびうお座
                      日本では見ることのできない南天星座です。明るい星も少ない小さな星座ですが、ギリシャ神話に登場する旧アルゴ座の近くで、かじき(かじき座)に追いかけられながら、水面上を滑空する飛魚の姿がかたどられています。16世紀末に作られた新しい星座のひとつです。
                      (8)かじき座
                      日本ではほぼ見ることのできない南天星座です。明るい星も少ない小さな星座ですが、飛魚(とびうお座)を追いかけるかじきの姿がかたどられています。16世紀末に作られた新しい星座のひとつです。天の川銀河の伴銀河である大マゼラン雲の輝きが見事です。
                      (9)カメレオン座
                      日本では見ることのできない南天星座です。目立たない星座で、ヨーロッパ人による南方への大航海を背景として、16世紀末に作られました。新たに発見された珍しい生き物のひとつとして星座にされたもので、北側にある蝿(はえ座)を狙う姿がかたどられています。
                      (10)りゅうこつ座
                      ギリシャ神話のアルゴ船をモデルとしたアルゴ座は、現在4つの星座に分割され、りゅうこつ(竜骨)座はそのひとつです。マイナス0.7等星のカノープスは、シリウス(おおいぬ座の恒星)に次ぐ全天で2番目に明るい恒星で、日本では冬の南の地平線上ギリギリに見ることができます。


                      IP属地:云南11楼2017-10-05 03:46
                      回复
                        名称 販売品 星の物語シリーズ 完結編セット
                        発売日 2017(平成29)年3月3日(金)
                        価格 1部 1,500円(税込)
                        商品構成 (1)星の物語完結編セット専用切手シート(注1)
                        種類 82円郵便切手(シール式)



                        シート構成・意匠 おひつじ座おうし座ふたご座かに座しし座おとめ座てんびん座さそり座いて座やぎ座みずがめ座うお座
                        印面・小切寸法 縦25.5mm×横21.5mm
                        シート寸法 縦150.0mm×横150.0mm
                        切手デザイン 星山 理佳(切手デザイナー)
                        版式刷色 オフセット6色・箔
                        発売部数 30,000部


                        IP属地:云南12楼2017-10-05 03:48
                        回复
                          名称 特別切手帳「春夏花鳥図屏風」
                          発売日 2017(平成29)年3月17日(金)
                          価格 5,000円(税込)
                          発売部数 30,000部
                          商品構成 (1) 切手帳本体(展開前の寸法は縦250mm×横95mm)(注1)
                          (2)(注2) 名称 グリーティング切手「ビューティフルJAPAN1」1シート(料額500円×2枚)

                          シート構成・意匠 (1) 春夏花鳥図屏風1(2) 春夏花鳥図屏風2
                          名称 グリーティング切手「ビューティフルJAPAN2」1シート(料額500円×2枚)

                          シート構成・意匠 (3) 春夏花鳥図屏風3(4) 春夏花鳥図屏風4
                          名称 グリーティング切手「ビューティフルJAPAN3」1シート(料額500円×2枚)

                          シート寸法 縦135.0mm×横59.5mm
                          印面寸法 縦42.0mm×横30.0mm
                          版式刷色 グラビア8色



                          発行する郵便切手のデザインについて
                          今回の切手のデザインには、江戸時代の画家・狩野永納(1631(寛永8)年~1697(元禄10)年)の屏風「春夏花鳥図屏風(左隻)(サントリー美術館蔵)」を採り上げました。
                          「春夏花鳥図屏風(左隻)(サントリー美術館蔵)」は、金地金雲を背景として、水辺を取り囲むように季節の花や鳥を華麗な色彩で描く、狩野派が得意とした花鳥図屏風の優品です。
                          右隻は春の景色で、桜と柳を中心に、その周りに鶯や雉子が遊ぶ様子が描かれています。今回採り上げた左隻は夏の景色を描く画面で、藤がからまる松を中心に、山吹や燕子花(かきつばた)、百合などが色鮮やかな花を咲かせています。その合間には鷺や三光鳥、雉鳩の姿が見え、鳥たちの声が聞こえてくるようです。画面左奥から勢いよく流れる渓流は、明るい夏山の景色の中に、爽やかな涼しさを感じさせます。
                          その他


                          IP属地:云南13楼2017-10-05 03:52
                          回复