日语吧 关注:1,019,893贴子:19,228,470
  • 3回复贴,共1
求助

知る不是意志动词吗

只看楼主收藏回复



IP属地:浙江来自iPhone客户端1楼2024-04-14 00:45回复
    個人認為知る是較為被動的
    你不需要主動去理解就能夠『知道』
    比如說你偶然間聽見隔壁班八卦:小王和淑貞在一起了
    這個過程你沒有憑自己意志做出任何動作,總之聽見就會知道
    以上為個人看法,在查詢過後得到了類似見解
    ・わかる:意識の深いところで理解している
    ・知る:意識の浅いところで認識している
    Aは犯人の性格を詳しく知っているかを警察は聞いているのではなく、偶然見かけたか、偶然耳にしていないかを聞いている。これが例えば犯人の親族や同僚などなら、「わかりますか」となる。
    Dが「知る=意志V」の裏付けとして最も適当な例文で、偶然通りかかったところで、偶然聞いた。詳細はわからないが、潰れるという事実だけは知っているのだ。これは聞こうとしたわけではない。つまり、無意識に耳に入ったのだ。しかし、Cは意志V、無意志V、どちらともとれる。その人が知人に習おうと思って聞いたのなら「知る=意志V」であるが、知人が日本人と話しているところを偶然見て、それを何度か聞いている内に自然と覚えたのなら「知る=無意志V」である
    簡而言之,しる是兼具意志和無意志性質的動詞


    IP属地:中国台湾2楼2024-04-14 00:54
    回复
      【ないでいる】的前面,意志动词和非意志动词都是可以接的,你这本书是分开讲的?
      ~について知りたい,是意志动词用法,是有意识地想去了解某事。而大部分的知道,都是道听途说,耳渲目染,并不是你特意想知道的。所以说这个词是双词性。
      --------
      【ないでいる】
      [V-ないでいる]
      (1)昨日から何も食べないでいる。
      (2)このことは夫にも話さないでいる。
      (3)雨の日曜日は部屋から一歩も出ないでいた。
      (4)祖母は自分一人では起き上がることもできないでいる。
      ★「…しない(できない)ままの状態でいる」という意味を表す。「…(せ)ずにいる」とも言える。主語にたつのは、感情や意志を持つ人や動物といったものに限られるため、次のような表現には使えない。
      (誤) 雨が降らないでいる。


      IP属地:辽宁3楼2024-04-14 20:20
      收起回复