第二课 これは 本(ほん)です
単语 I
これ 〇 〔代〕 这,这个
本(ほん) ① 〔名〕 书,书籍
雑志(ざっし) 〇 〔名〕 杂志
それ 〇 〔代〕 那,那个
万年笔(まんねんひつ) ③ 〔名〕 自来水笔
あれ 〇 〔代〕 那,那个
辞书(じしょ) ① 〔名〕 词典
この 〇 〔连体〕 这,这个(人或事物)
新闻(しんぶん) 〇 〔名〕 报纸
その 〇 〔连体〕 那,那个(人或事物)
科学(かがく) ① 〔名〕 科学
歴史(れきし) ① 〔名〕 历史
あの 〇 〔连体〕 那,那个(人或事物)
人(ひと) ② 〔名〕 人
だれ ① 〔代〕 谁
友达(ともだち) 〇 〔名〕 朋友
こんにちは 〇 〔寒暄〕 您好(日间的寒暄语)
何(なん) ① 〔代〕 什么
英语(えいご) 〇 〔名〕 英语
张(ちょう) ① 〔专〕 张
フランス 〇 〔专〕 法国
(1)
これは 本(ほん)です。
これは 雑志(ざっし)では ありません。
それは 王(おう)さんの 万年笔(まんねんひつ)です。
それは わたしの 万年笔(まんねんひつ)では ありません。
あれは 中国语(ちゅうごくご)の 辞书(じしょ)です。
あれは 日本语(にほnご)の 辞书(じしょ)では ありません。
(2)
この 新闻(しんぶん)は 日本(にほん)の 新闻(しんぶん)ですか。
はい、それは 日本(にほん)の 新闻(しんぶん)です。
その 本(ほん)は 科学(かがく)の 本(ほん)ですか。
いいえ、それは 科学の本では ありません。歴史(れきし)の 本です。
あの 人(ひと)は だれですか。
あの 人は わたしの 友达(ともだち)です。
あの 人は 张(ちょう)さんです。
(3)
田中:こんにちは。
王 :こんにちは。
田中:それは 何(なん)ですか。
王 :これは 辞书です。
田中:それは 英语(えいご)の辞书ですか。
王 :いいえ、英语の辞书では ありません。これは フランス语の 辞书です。
田中:その辞书は 王さんのですか。
王 :いいえ、そうでは ありません。友达のです。これは 张さんの 辞书です。
课 程 译 文
第2课 这是书
(l)
这是书。这不是杂志。
那是小王的自来水笔。那不是我的自来水笔。
那是汉语词典。那不是日语词典。
(2)
这份报纸是日本报纸吗2是,那是日本报纸。
那本书是科技书吗?不是,这不是科技书。是历史书。
那个人是谁?那个人是我的朋友。那个人是小张。
(3)
田中:您好!
王:您好!
田中:那是什么?
王:这是词典。
田中:那是英语词典吗?
王:不是,不是英语词典。这是法语词典。
田中:那本词典是王先生的吗?
王:不,不是的。是朋友的。这是张先生的词典。
句型、语法解说
1、これ/それ/あれは 乙です
这是用“これ”“それ”“あれ”代替第一课“甲 乙”中的“甲”而成的句型。“これ”“それ”“あれ”是指示事物的词。使用上有如下区别。
これ 指离说话人较近的事物
それ 指离听话人较近的事物
あれ 指离说话人、听话人较远的事物
此外,同属于这类的词还有表示疑问的“”
どれ 所指事物不定时的疑问词
は 名词 です
これ は 本 です
それ は 万年笔です
あれ は 新闻 です
あなたの 辞书は どれですか
2、この/その/あの ~は ~です
指特定的图书、报纸等事物时,该事物的名称钱用この/その/あの。
は 名词 です
この 本 は 科学の本 です
その 本 は 歴史の本 です
あの 本 は 王さんの本です
以上各句,可有下述说法:
これは 科学の本です
それは 歴史の本です
あれは 王さんの本です
これ/それ/あれ单独使用,不能直接用在事物名词前面。相反,この/その/あの不单独使用,必须后续事物名词。どの是疑问词,表示“哪,哪个”,也必须后续事物的名词。
英语の 本 は どの 本 ですか。
あなたの 辞书 は どの 辞书 ですか。
単语 I
これ 〇 〔代〕 这,这个
本(ほん) ① 〔名〕 书,书籍
雑志(ざっし) 〇 〔名〕 杂志
それ 〇 〔代〕 那,那个
万年笔(まんねんひつ) ③ 〔名〕 自来水笔
あれ 〇 〔代〕 那,那个
辞书(じしょ) ① 〔名〕 词典
この 〇 〔连体〕 这,这个(人或事物)
新闻(しんぶん) 〇 〔名〕 报纸
その 〇 〔连体〕 那,那个(人或事物)
科学(かがく) ① 〔名〕 科学
歴史(れきし) ① 〔名〕 历史
あの 〇 〔连体〕 那,那个(人或事物)
人(ひと) ② 〔名〕 人
だれ ① 〔代〕 谁
友达(ともだち) 〇 〔名〕 朋友
こんにちは 〇 〔寒暄〕 您好(日间的寒暄语)
何(なん) ① 〔代〕 什么
英语(えいご) 〇 〔名〕 英语
张(ちょう) ① 〔专〕 张
フランス 〇 〔专〕 法国
(1)
これは 本(ほん)です。
これは 雑志(ざっし)では ありません。
それは 王(おう)さんの 万年笔(まんねんひつ)です。
それは わたしの 万年笔(まんねんひつ)では ありません。
あれは 中国语(ちゅうごくご)の 辞书(じしょ)です。
あれは 日本语(にほnご)の 辞书(じしょ)では ありません。
(2)
この 新闻(しんぶん)は 日本(にほん)の 新闻(しんぶん)ですか。
はい、それは 日本(にほん)の 新闻(しんぶん)です。
その 本(ほん)は 科学(かがく)の 本(ほん)ですか。
いいえ、それは 科学の本では ありません。歴史(れきし)の 本です。
あの 人(ひと)は だれですか。
あの 人は わたしの 友达(ともだち)です。
あの 人は 张(ちょう)さんです。
(3)
田中:こんにちは。
王 :こんにちは。
田中:それは 何(なん)ですか。
王 :これは 辞书です。
田中:それは 英语(えいご)の辞书ですか。
王 :いいえ、英语の辞书では ありません。これは フランス语の 辞书です。
田中:その辞书は 王さんのですか。
王 :いいえ、そうでは ありません。友达のです。これは 张さんの 辞书です。
课 程 译 文
第2课 这是书
(l)
这是书。这不是杂志。
那是小王的自来水笔。那不是我的自来水笔。
那是汉语词典。那不是日语词典。
(2)
这份报纸是日本报纸吗2是,那是日本报纸。
那本书是科技书吗?不是,这不是科技书。是历史书。
那个人是谁?那个人是我的朋友。那个人是小张。
(3)
田中:您好!
王:您好!
田中:那是什么?
王:这是词典。
田中:那是英语词典吗?
王:不是,不是英语词典。这是法语词典。
田中:那本词典是王先生的吗?
王:不,不是的。是朋友的。这是张先生的词典。
句型、语法解说
1、これ/それ/あれは 乙です
这是用“これ”“それ”“あれ”代替第一课“甲 乙”中的“甲”而成的句型。“これ”“それ”“あれ”是指示事物的词。使用上有如下区别。
これ 指离说话人较近的事物
それ 指离听话人较近的事物
あれ 指离说话人、听话人较远的事物
此外,同属于这类的词还有表示疑问的“”
どれ 所指事物不定时的疑问词
は 名词 です
これ は 本 です
それ は 万年笔です
あれ は 新闻 です
あなたの 辞书は どれですか
2、この/その/あの ~は ~です
指特定的图书、报纸等事物时,该事物的名称钱用この/その/あの。
は 名词 です
この 本 は 科学の本 です
その 本 は 歴史の本 です
あの 本 は 王さんの本です
以上各句,可有下述说法:
これは 科学の本です
それは 歴史の本です
あれは 王さんの本です
これ/それ/あれ单独使用,不能直接用在事物名词前面。相反,この/その/あの不单独使用,必须后续事物名词。どの是疑问词,表示“哪,哪个”,也必须后续事物的名词。
英语の 本 は どの 本 ですか。
あなたの 辞书 は どの 辞书 ですか。